top of page
logo_icon.png

糖尿病

糖尿病とは

・わたしは糖尿病かも?
 糖尿病には痛い、苦しい等の症状はありません。のどが渇く、尿の量と回数が増える等の症状があると言われていますが、症状に気付かないことがほとんどです。
症状がほとんどないので心配して検査だけを希望される方もいます。

 
     
・なんで怖い病気なの?
糖尿病は症状がほとんどないのに怖い病気と言われているのは、放置するとさまざまな症状や、臓器の障害が出てくるからです。進行を防ぐためには早めに見つけて、適切な治療をすることです。

 
     
・放置するとどうなるの?
疲れやすい、物忘れがひどい、眠い、傷が治りにくい、等の症状が出てきます。さらに血糖値がきわめて高い状態では昏睡をおこすこともあります。
血糖が高い状態が続くと血管を傷つけ、神経障害、網膜症、腎症、足の壊疽等の臓器障害をおこします。血管の障害が続けば動脈硬化となり脳梗塞や狭心症になる可能性も高くなります。

 
     
・糖尿病は治る病気なの?
一度、糖尿病と診断されると完治するのは難しい病気です。ただ、適切な治療を行うことで、健康な人と変わらない日常生活を送ることもできます。
また、早期に適切な治療を行えば、薬をやめても糖尿病の状態が安定している方はいます。

 
     
心配でしたら、一度来院してみてください。
院内検査でHbA1c等が測れます。採血をして約6分で結果が出ます。

hba1c.jpg

(これがHbA1cの測定器です。)     
     
・糖尿病診断基準
HbA1c 6.1%以上


血糖値

kettochi.png

正常型にも糖尿病型にも属さないものを境界型です。

基本は3本柱です!
 
     
(1) 食事療法
 ・適正なエネルギー量を摂取
  適正なエネルギー量は、年齢・性別・日々の活動量によって一人ひとり異なります。
 ・栄養バランスのとれた食事
 ・1日3回、規則正しく


 ☆詳しくは、当院の管理栄養士に相談して下さいね。

 
     
(2) 運動療法
 ① 運動の効果

     ・血糖値が下がる    ・ストレス解消
     ・体重が減る    ・心肺機能がよくなる
     ・血圧が下がる    ・体力がつく
     
・インスリンの働きがよくなる

 

 ② 運動の種類
  ●体重60㎏の人が1単位(80㎉)を消費するには・・・

 

     ・早歩き(80m/分)    約18分
     ・ジョギング(軽い)    約10分
     ・自転車(平地時速10km)    約15分
     ・乗り物(電車やバスで立つ)    約35分
     ・掃除(掃く・拭く)    約20分
     ・掃除(電気掃除機    約27分<
 

☆適正運動量については、相談して下さい。
 特に、心臓に持病のある方は、注意が必要です。
☆運動する時間帯は、食後1~2時間が血糖値が最も高くなるため良いとされています。
☆インスリン注射や血糖降下剤を内服されている方は、食前の運動は低血糖の危険があるので、注意が必要です。
 

 

(3)薬物療法
食事療法と運動療法だけでは血糖コントロールがうまく出来ない時、薬物療法を追加します。
飲み薬を用いる内服療法とインスリンなどを注射する自己注射療法の二つがあります。
どの薬物療法を行うかは、患者様の糖尿病のタイプや症状、合併症の進行具合など、様々な要因で決められます。不安な事・分からない事は、何でも相談して下さいね。

 (1) シックディとは
糖尿病の方が風邪、骨折、やけど、感染症、虫歯など糖尿病以外の病気にかかった状態を言います。

すぐ治るような軽い病気であっても油断はいけません。

なぜなら、私たちの体は病気になると血糖値が上昇するように出来ているので、いつもの糖尿病の治療だけでは、血糖コントロールが悪くなる場合があるからです。

 
     
(2) シックディルール(基本)
①体を温かくして、安静にする

②水分を多めに摂る

③食欲がなくても、少しでも食べる

④体調の変化をチェックしましょう

  □血糖値  □体温  □食事量

  □水分量  □自覚症状 など・・・

  ⑤早めに受診しましょう。

 
     
(3)シックディルール(治療法別)
①自己注射療法(インスリンなど)をしている場合

食事が摂れなかったり、下痢や嘔吐があったりする場合は、いつものインスリンの量では、一般的に低血糖になりますが、インスリン注射を勝手にやめると、病状が悪化してしまいます。病状に合わせて、インスリンの量を加減する必要があります。加減の量は、医師に相談して決めましょう

②内服療法をしている場合

服用している薬の種類、糖尿病の病状によって、対応の仕方が違います。また、どれだけ食事が摂れたかでも、服用量が違ってきます。

当院では患者様の生活スタイルに合った生活相談をさせていただいています。患者様の中には忙しく、生活のリズムはバラバラという方が多くいます。特に気をつけるべき中年世代は仕事に追われて、自分が体のことを気をつけられないことも多いものです。

 

そんな時にアドバイスを受けるだけで食生活が改善することがあります。体調も良くなり、今まで以上に効率よく仕事ができるようになる方もいらっしゃいます。仕事や食事を制限されて苦しむよりも、食事の楽しみがあり仕事の邪魔にならない、活き活きと生活できるための生活相談を心がけております。

今まで自分にあった食事について、知る機会がなかった方が多いと思いますが、栄養摂取と共に楽しみである食事について知ることのできる栄養相談をぜひお受けください。

  1. まずは今現在の食生活を聞かせていただきます。

  2. 患者様にあった、適正栄養の指導をさせていただきます。

  3. 回を重ねるごとにご自身で考え、自分なりの方法で適正栄養をとれるようになっていただきます。

  4. 定期的な栄養指導を行い、自分にあった食事への理解を深めていただきます。

 

糖尿病食でよく誤解されているのは、「甘いものはだめ。」のように絶対に食べてはいけないものがあるかのように思われることです。そんなことはありません。適正な栄養量を知ることで、お楽しみであったアイスやおまんじゅうを食べることができる場合もあります。頻度と量はご相談させていただきます。

①なぜ必要?
糖尿病で、血糖値が高い状態(高血糖)が続くと、動脈硬化などにより血管が狭くなり、血液の流れが悪くなる循環障害や、細菌や真菌(水虫)などにより感染に対する抵抗力が低下します。

また、しびれや痛み、感覚が鈍くなるなどの知覚障害が、出たりします。

 高血糖は、体の抵抗力を弱くするので、傷口が化膿しやすく、傷の治りも遅くなります。

足は、手などに比べて目にふれる機会が少ないことから、糖尿病の患者さんには、特に足のケアが必要なのです。

②神経障害があると・・・
・痛みを感じにくい

    ⇓

・ケガやヤケドに気づきにくい

    ⇓

・化膿してしまった・・・

    ⇓

・放置していると・・・

    ⇓

・組織の細胞が死んでしまう(壊疽)

    ⇓

ひどくなると 切断することもあります。

③足のお手入れ
(1)毎日、足のチェックをしましょう。

  □  キズ・ヤケド
  □  爪の伸びすぎ
  □  皮膚や爪の変形・変色
  □  タコ・ウオノメ・水虫
  □  潰瘍・炎症
☆足の裏やゆびの間など見にくいところは、鏡を使って忘れずに見て下さいね!

 

(2)毎日、足をキレイに洗って、清潔にしましょう。

    ❶湯に入る前は、必ず手で湯加減を確かめる。知覚障害があると、熱い湯に気づかずヤケドをする

        危険があります。
    ❷素材の柔らかいタオルやスポンジで、足の裏やゆびの間も、ていねいに優しく洗って下さい。
    ❸入浴後は、水分をしっかり拭き、皮膚が乾燥している時は、保湿クリームを塗って下さい。

 

 
     
④爪のお手入れ
伸びた爪は、ケガの原因になります。こまめに切りましょう。
(1) 切り方のポイント
   ・明るい場所で切りましょう。
   ・深く切りすぎたり、誤ってキズをつくらないよう、なるべく、やすりでけずります。
   ・爪の形は、ストレートカット(直線)になるようにして下さい。

(2)切るタイミング
   ・入浴後は、硬い爪も柔らかくなり、切りやすくなります。入浴後が爪切りのタイミングです。

         切りにくい場合は、無理に自分で切らず、相談して下さい。

 

 
     
⑤靴下・靴の選び方
(1)靴下
ケガをしないように、素足を避け、靴下を履きましょう。
・通気性のよい綿かウールのものを選びましょう。
・出血に気づきやすく、キズの状態が目につきやすい白色のものを履きましょう。
・毎日履き替えて、清潔を保ちましょう。
(2) 靴
足にフィットする靴を履いていないと、擦れたり、ウオノメ・タコが出来やすいのです。
   ・靴のサイズは、一日のうちで最も浮腫んでいる夕方に選びましょう。
   ・ハイヒールやミュールなど一カ所に体重がかかるものは避けましょう。
   ・つま先の高さにゆとりがあり、靴底にクッションのある、ウォーキングタイプのものがお勧めです。 

 
     
⑥ヤケドに注意
こたつや、電気カーペットなどでは、低温ヤケドに気をつけましょう。また、海水浴で、砂浜を素足で歩くことや激しい日焼けをするのも危険です。
 
     
⑦禁煙も大切
タバコに含まれているニコチンは、血管を収縮させたり傷めたりして血液の流れを悪くします。
つまり、タバコを吸うことで、血流障害は、より悪化してしまいます。
一定の要件を満たせば、健康保険で当院でも禁煙治療が受けられます。

一人で頑張らず、相談して下さいね。
 

 
     
⑧足にトラブルが起きたら・・・
足にケガをしたり、異常に気づいたら、すぐに消毒などの応急処置をして下さい。

処置に困ったり、キズの具合がよくならない時は、早めに受診して下さい。
一番いけない事は、痛くないからと放置することです。

バイアグラ 院内処方あります。 

bottom of page