top of page
logo_icon.png

第6回 慢性腎不全の治療

慢性腎不全の治療は、適度な運動と食事療法が基本です。
運動については、以前は「なるべく安静に」と考えられていましたが、適度な運動は腎機能を悪化させることなく、生活の質を改善する効果があることがわかってきました。また、食事療法を取り入れることで、腎不全の進行を抑制し、透析導入を回避または遅延させる効果が期待できるといわれています。
状態によっては、上記に加え薬剤による治療が加わることがあります。

【運動療法】
 運動は継続することが最も重要です。運動の種類にこだわるよりも、習慣化できる運動をしましょう。

・運動の強度
 激しい運動は、腎臓への血流量の低下を招くため、医師と相談のもと自身にあった運動を行うのが良いとされています。一般的には、運動疲労を起こさない程度の運動(5METs 前後)が推奨されています。 
有酸素運動の一つとしての「歩行」では1回15~20分 (エネルギー消費が15分以上から脂肪中心に移行するため) を1日2回、週3~5回程度。 目安としての中等度の運動強度は、会話しながら続けられる程度で、息切れで会話ができなければ強すぎ、 歌が歌える程度では弱すぎるとされています。
 

vol06_fig01.jpg

【食事療法】

 食事で大切なのは、蛋白制限・減塩・十分なエネルギー摂取です。むくみ・体重増加・呼吸困難感がない限りは、水分を多くとり余分な水分や塩分・老廃物の排出を促しましょう。

食事療法の詳しい内容については、後ほどご紹介します。

 

【禁煙】

 喫煙は蛋白尿を増加させ、腎機能障害の進行を促進する要因になります。また、喫煙者は非喫煙者より末期腎不全に至るリスクが2.3倍高いと言われています。

 

【薬物療法】

 慢性腎不全の治療では生活習慣の改善、食事療法を基本とし、必要に応じて降圧療法・血糖値管理・脂質管理・腎性貧血に対する治療・骨ミネラル代謝異常に対する治療・高カリウム血症やアシドーシスに対する治療・尿毒症(腎臓がほとんど機能しなくなったときに起こる様々な症状のこと)に対する治療を行っていきます。

 

【透析療法とは】

 腎臓の機能が低下(血液中のクレアチニンが6-8mg/dl以上)すると、本来腎臓から尿に捨てられるべき毒素(尿毒素)や水分などが体内に溜まり、自覚症状がなくとも身体に溜まった尿毒素が健康に害を及ぼし始めます。クレアチニンがこの値を超えてしまってからは、病気の進行を薬で抑えることが難しくなるため、弱った腎臓の代わりに、体内の老廃物や毒素の排出を行う治療が必要となります。それが、透析療法です。

個人差がありますが、数週間から数か月以内に透析治療を開始する必要があります。

 

【透析の種類】

・血液透析

血液を体外へ送り出し、この血液の中に含まれている尿毒素や余分な水分を機械できれいにし、きれいになった血液を体内に戻す治療です。

 

・腹膜透析

お腹の中に約1.5L~2Lの透析液を溜めることによって、尿毒素や余分な水分を取り除く治療です。一回の透析液の交換に必要な時間はおよそ30分で1日に4~5回行うため24時間のあいだ、常に身体を浄化されることにより体調変化の少ない安定した透析となります。

vol06_fig02.jpg

【腎移植】
腎移植は腎臓の持つあらゆる機能を復活させることが可能で、腎機能の治療としては現在最も優れている方法です。
日本移植学会の腎移植適応基準には、①近い将来に透析導入が必要となる保存期腎不全やすでに維持透析施行中であること、②全身感染症がないこと、③活動性肝炎がないこと、④悪性腫瘍がないこと、とされています。 
拒絶反応を防ぐために、移植後も免疫抑制薬を服用し続けられることができる状態にあるか、ということも重要です。また、その副作用として感染に注意する必要があります。
さらに、移植した腎臓に負担をかけないような食事療法と規則正しい生活を行うことが望ましいです。
腎移植には、手術のために2~3か月の入院と、その後月1~2回の通院が必要となります。
腎移植には、健康な肉親から腎臓を1つ頂く生体移植と、事故などで亡くなった方から腎臓を頂く献腎移植があります。移植後の10年生着率は約80~90%と言われています。

vol06_fig03.jpg

これらの治療にはそれぞれ短所と長所がありますが、いずれも単なる生命維持のみならず、十分な社会復帰をめざすことが出来る治療です。体の状態やライフスタイルに応じて主治医と治療法を検討していきましょう。

bottom of page