top of page
logotitle191110.png
  • 戸塚西口さとう内科

看護師コラム VOL.1 『TVゲームもりっぱな運動!?』

運動は楽しくなければ続かない


 運動療法は過度な負荷をかけた運動を継続的に行うことが理想ですが、普段運動をしない方や、運動が嫌いな方にとって「理想的な運動」はこなすだけで精一杯でしょう。また自宅での運動は単純で黙々と行うことが多いので、途中でやめてしまう方をよくお見受けします。運動療法は理論というよりも、いかに遊びの要素を取り入れながら、楽しく身体を動かしてもらうかが長続きの鍵なのです。

誰もが楽しく夢中になれるTVゲームの中には、リズミカルに身体を動かして、気軽にエクササイズができるものも増えています。

 子供だけでなく大人も一緒に楽しく遊べるTVゲームは、運動に取り組むきっかけとして見逃す手はありません。

 ただ、最初はあまり激しい動作は控えて、徐々に負荷をかけるやり方がよいでしょう。お子さんやお孫さんがいる方では、一緒に遊んで得点を競うことで次第に運動量が増え、モチベーションも上がると思います。

 毎日30分程、時間を決めて家族とゲームに興じる習慣をつけてみるのはいかかがでしょうか。


最新記事

すべて表示

24時間蓄尿検査とは、1日の尿をすべて溜めてその一部を提出する検査です。蓄尿検査をすることで腎機能、1日の尿蛋白排泄量、塩分摂取量、たんぱく質摂取量がわかります! クレアチニンクリアランス値(腎機能をみる値) クレアチニンクリアランス値(mL/分) =尿中クレアチニン(mg/dL)×尿量(mL)/血清クレアチニン(mL/分)/1440×1.73/体表面積 1日の尿蛋白排泄量 1日の尿蛋白排泄量=尿

負荷を加えることで骨を強くし、股関節や膝・太ももの筋力アップに効果があります。 (1分間の片脚立ちで大腿骨骨頭に53分間の歩行と同じ負荷が加わります。) 1分間、安全に体制を保てることが大切です! ① 目を開けて、椅子の背やテーブルなど動かない安定したところに手を添えます。 ② 手を添えた側と同じ脚を持ち上げ片脚立ちになります。 ③ 反対側の脚は膝をまっすぐにします。 ④ 背が反り返らないよう、土

座りながら、両腕を使った全身運動を紹介します。 両腕を左右に振り、同時に膝を左右交互に上へうごかしてみましょう。 これを、20~30分間を行うと良いでしょう。 イスの代わりにバランスボールを使うとより効果的です。

bottom of page